今回は7月13日~15日の菅平合宿及びジャンボリー大会について、平塚中学年コーチ・石垣中学年チーフコーチのレポートを中心にお伝えいたします。
まずは初日について、平塚コーチレポートより。
--------------------
中学年の初日
ほとんどの3年生にとって初めての菅平合宿。
テンション↑↑
「ダボスを制する者は菅平を制す!! 」
石垣チーフの掛け声が澄んだ空気に乗って響き渡る中を。
大人はもれなく辛いです。
少し遅れてしまった子には、頂上から「頑張れぇ!」の声。応援する子もされる子も、とってもとっても微笑ましい。気付けば全員が頂上に広がる緑一面の丘を元気に走り出していました。
高学年も頑張れー!!
URS1のお祭り男・横山コーチの掛け声で宇都宮ラグビースクール伝統のチーズ祭りの始まりです。一斉に丘を駆け降りる子供達。
何回も何回も丘を登ったり駆け降りたり。ラグビーの時より体力あんじゃん!?なんて。。。まだまだ子供達の力を引き出せていないなぁ。
すると、ママ達も小雨の中、傘をさしながらダボスに登場!!こんなママ達の気持ちが子供達に伝わって、成長するんだなぁ。
「きっと素晴らしい合宿になる」
そんな予感を体全体から感じる、そんな素敵な初日でした。
![]() |
この写真ですべてが伝わるのでは。 |
--------------------
次に、2日目・3日目を石垣中学年チーフコーチのレポートより。
--------------------
3年生 2日目
いよいよ菅平でのジャンボリー大会、3年生は試合開始から一生懸命。。
![]() |
やってやる!という気持ちが空回り。。。 |
でも頑張れば頑張るほど個人プレー、自分勝手なプレーになってしまって悪循環に・・・
今までの様な個人プレーでは勝てない事を選手達も実感出来た試合だったのではないかと思います。
3年生 3日目
前日の反省をふまえ、捕まってもボールを投げない。しっかりポイントを作る事を目標に
試合に挑みました。結果、目標としたポイント作り、2次攻撃、3次攻撃のライン作りも何度か成功。
前日が嘘のような意識の高い試合が出来ました。試合には勝てなかったけど内容は100点満点
チームラグビーの第一歩を踏み出せた合宿となりました。
![]() |
必死の、ラック&オーバー! |
4年生 2日目
![]() |
ナイスキック!! |
試合開始直後は緊張?からか前日のダボス.チーズ祭りの疲れ?なのか動きが少し重く大丈夫かぁ?と心配しましたが試合が進むに連れ徐々に動きも良くなり、FW、BKともに積極的なプレーも出てきてひと安心。普段通りの力が発揮でた試合となりました。
4年生 3日目
昨年大敗した相手でしたが、子供たちは気合十分、前日以上の積極的なプレーで
一人一人が持てる力を全て出してくれました。
![]() |
出たーーーー!! |
結果もさることながら全員の成長を感じさせてくれる内容に応援に来てくれたお母さん達の目にも光るものが(T_T)
![]() |
力強いオーバー、素早いパスアウト |
感動を与える試合をしてくれた子供たちに感謝です。
--------------------
最後に、合宿全体を通しての石垣チーフ中学年総括です。
--------------------
平塚コーチの予感どおり、3年生も4年生も得るものが大きい素晴らしい合宿になったと思います。
![]() |
戦いを終えて。。。 |
合宿で他のチームを見ていると、強いチームは自分達の試合がない時、他の学年が試合している時も真剣に試合を見て応援していました。遊んだり騒いだりするのは弱いチームだけです。
強いチームを見習ってURSも試合以外の所でも強いチームを目指して頑張って行きましょう!!
--------------------
ここから佐藤、追記です。
2日目、3年生敗戦の後。
![]() |
涙にくれる。。 |
負けたことじゃない。自分たちの目指したプレーが出来なかった。それが悔しい。
そしてそんな仲間を見て、慰めているうちに涙は伝染、、、
標高1300mの高地で得たこの経験は、いったいどんな未来につながっていくのでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿