2013年6月22日土曜日

安全対策講習を実施しました!

ラグビーは危険なスポーツです!?

こんにちは、宇都宮ラグビースクールの総務担当Mです。本日のブログは少し衝撃的な言葉からスタートしてしまいました。これだけだと言葉が足らず誤解が生じちゃいますね(^.^; もう少し言葉を費やすと、

スクラム・タックル・モール・ラックと、生身の体と体をぶつけ合うコンタクトプレーが伴うラグビーは、他の球技と比較すると怪我や事故の可能性が高いスポーツである

という言い方になるでしょうか。つい最近、ラグビー日本代表の活躍がテレビ地上波で放送され、大男たちの肉弾相打つ迫力の戦いを楽しまれた方も多いのではないかと思います。しかし激しいぶつかり合いの陰には、重傷事故が起きる危険性をはらんでいることは紛れもない事実です。もちろん、ちょっとやそっとのコンタクトで簡単に怪我をしていたのでは試合になりませんし、そうならないようにするためにラグビー選手たちは普段の練習で体を鍛え、あの頑丈な体をつくりあげています。

メタボ親父Mは、ラグビーを見ること、ラグビーを語ることは大好きですが、実はラグビー経験ゼロなんです f^_^;アセアセ。そんなMに栃惑(不惑(40歳以上)メンバーで構成されたラグビーチーム)の関係者の方が、時々「一緒にラグビーやろうよ」と誘ってくださるのですが、筋力・心肺機能ともに年相応?いやそれ以上に劣化(泣)してるMは、とてもじゃありませんがあのぶつかり合いに飛び込む勇気はありません。

いったい何が、ラグビー選手たちを激しいぶつかり合いに駆り立てるのでしょうか?

先述した通り私自身はラグビーをやったことがないので選手の心情は分かりませんが、ラグビーを象徴する言葉の一つ「自己犠牲の精神」、この言葉にきっとその秘密があるのではないかと思っています。よく言われることですがラグビーは決して一人ではできないスポーツです。自チームに足がとびきり速い、コンタクトが強いなど、いわゆるタレントプレイヤーが1人、2人いたとしても、よほど相手チームとの力の差が無い限りはそれだけでは勝てません。むしろ足がそれほど速くなくても、コンタクトがそれほど強くなくても、よく訓練されたパスワークでボールを繋ぎ、チーム全員が試合終了まで一人もサボることなく走りきり、守りきり、全員ラグビーをやるチームのほうが勝ったりします。そのようなチームの中では、最後にトライをとった選手だけが褒め称えられるのではなく、パスをまわし、必死に走り、転がったボールに飛び込み、リップして、スイープして、タックルして、ダウンボールして、.....関わったすべての選手がヒーローであり、褒め称えられるのです。そして、こんな言葉をよく聞きます。

タックルやセービングなど、一番痛い思いをした選手が一番チームメイトに信頼される

タックルは一般の方でもよく分かるプレーだと思います。セービングとは、地面に転がったボールを自チームのボールとするために、相手選手とボールの間に身を挺して飛び込む(横たわる)プレーです。どちらのプレーも勇気が必要で、時には痛みを伴うプレーです。つまり、チームのために体を張って自分を犠牲にするプレーをした選手が、観客やコーチではなく、他の誰あろう「仲間たち」からの信頼を得ることができる!ということなのです。

だいぶ前置きが長くなってしまいました f^_^; 翻って、では小学生・中学生のラグビーにおける怪我・事故の現状はどうなのか、ラグビースクールのコーチ・スタッフはどのように考え、対応していけば良いのか?冒頭で述べた通り、ラグビーの練習・試合では怪我や事故が発生する可能性があります。当スクールにおいても、打撲や擦り傷などの外傷は頻繁ではありませんが、発生しています。また年に1人いるかいないかですが、骨折も発生していることは事実です。幸いここ数年で重篤な事故は発生していませんが、ラグビーが怪我や事故の危険性を伴うスポーツであることは事実なのです。ですから、私たちラグビースクールのコーチ・スタッフは

事実を事実として認識し、「ラグビーに怪我はつきもの」という安直な言葉で済ませずに、怪我や事故に対して必要な知識・対応を身につけなければならない

と考えています。そして、

子どもたちに楽しく安全にラグビーを続けてもらい、ラグビーで人生を豊かにしてもらいたい

と願っています。という訳で、当スクールでは6月22日(土)にコーチ・スタッフ向けに、一部保護者の方も交えて安全対策講習を実施しました。題目は『脳震盪の取扱いと熱中症対策・外傷処置』、講師はメディカル担当コーチの熊野さんです。熊野さんは学生時代にはラグビープレイヤーでもあった、現役の外科医師です。ラグビーのこともよく知っているお医者さんですから、その話しは非常に機知に富み、私たちが普段常識だと思っていたことが実は間違っていた!なんて目から鱗の話しもあり、とても有意義な講習となりました。





このような形式での講習会は今回がはじめての試みでしたが、できれば今後定期的に続けていきたいと考えています。次回からは、ぜひぜひ多くの保護者の皆さんにもご参加いただきたいと思いますので、よろしくお願いします!(^o^)

2013年6月16日日曜日

宇都宮Jr.キックオフ!@山形さくらんぼ交流大会

こんにちは、宇都宮ラグビースクールの総務担当Mです。
行ってきました山形へ!さくらんぼの甘いにおいに誘われて (^q^)ジュル(www)え?何をしに行ったって?もちろんラグビーです!あくまでもラグビーがメインです.....が、そのついでにあまーいさくらんぼも食してまいりました (^q^)ジュル

実は、一昨年度まで当スクールのコーチだった河埜さんが転勤で山形に行かれまして、その河埜さんからのお誘いで、宇都宮ジュニア(中学生の部)が山形ラグビースクール主催の交流大会に参加してきたのです。今年度から本格始動した宇都宮ジュニアですが、初の対外試合が山形遠征、しかも日帰り(^_^; というハードな闘いとなりました。

(山形県総合運動公園ラグビー場↓とってもきれいな芝でした!)
が、しかし!選手たちは元気いっぱい!懐かしい河埜コーチにお会いして旧交を温め、雨上がりの山形盆地の熱気をものともせず強豪に挑み!更には、最後は直売所のおばちゃんからのさくらんぼプレゼントというサプライズありーの(^曲^)、ハードスケジュールを目一杯楽しんでラグビーしてきました!

さぁて、宇都宮ジュニア初の対外試合!気合いを入れてー
宇都宮ラグビースクール!前へ!

以下、高野チーフコーチの試合詳細レポートを合せてupします。選手諸君はよく読んで、次戦に備えよう!

【講評】宇都宮Jr.としての初遠征、まずは無事実施できたこと、遠征を通じて東北の選手たちと交流できたこと、遠征を通じてJr.全体としての一体感を醸成できたことが何よりの成果でした。そのような意味においても送り出していただいた保護者の皆様と交流戦のお誘いをいただいた河埜さん始め山形の皆さま、サポートいただいた大井先生に心より感謝申し上げます。さて、試合結果については各カテゴリー別にご報告いたします。
【U15】
宇都宮U15 vs. 仙台U15    21 - 54   
宇都宮U15 vs. 山形一中   14 - 52
今回は参加人数の関係もあり宮城選抜との合同チームでした。一方、対戦相手は単独チームでのエントリーであり点差の要因はチームとしての完成度の差に起因する部分がありました。合わせて、スケジュールの関係から炎天下での20分ハーフの試合の2連チャンとなり最後は疲労困憊による走り負けによるものでした。実態としては個々のスキルやポテンシャル、型にはまった時の圧倒的な攻撃力、ポイントとしていたブレイクダウンのアクションとリローズについては十分に意識できていました。骨のある対戦相手との試合を通じて意義ある実戦だったと思いました。因みに、本日トライ王は健太郎、タックル王は慶人でしょう。他の皆もナイスプレーでした
。 written by 高野コーチ

2~3年生のチームです。小学生の時はともに汗した仲間たちですが、中学生になってからは栃木選抜での活動が中心でしたので、宇都宮だけのチーム編成はしばらくぶりです。始動し出したばかりの宇都宮ジュニアですが、3年生についてはこのチームでラグビーができるのはあと数ヵ月、...最後は、どうか小6の菅平、あの夏の輝きをもう一度取り戻してくれー!頼むぞー!













【U13】
宇都宮U13 vs. 仙台U13       21 - 00   
宇都宮U13 vs. 山形一中U13   17 - 00   
宇都宮U13 vs. 山形一中U13   12 - 18

今回は参加人数の関係もありセブンスでの対戦でした。始めての試合形態にもかかわらず甚だスクール時代を踏襲するような試合運びで圧倒的な接点の旨さと強さ、グランドを広く使った展開と粘り強いディフェンスでナイスゲームだったと思います。テーマのアクションとリローズも十分に意識できていました。是非これからの12人制のプレーに生かしましょう! written by 高野コーチ

1年生チームです。小6の延長線上のチームなので、違和感なくチームプレイもばっちり!










【最後に】今回の遠征の成功を受けて今後の遠征継続について一定の見込みがたちました。これからも選抜のスケジュールとの折り合いをつけつつより多くの経験が出来るようにマッチゲームしていきたいと思います。参加した選手お疲れ様でした。これからもラグビーをエンジョイしましょう。  written by 高野コーチ 


帰路に着く前に、みんなでさくらんぼの直売所でお土産を購入。と、ここで、サプライズが!買い物が終わりバスが走り出そうとした瞬間に駆け寄ってくるおばちゃんが1名(www)なんと!気前の良い直売所のおばちゃんが大量にパック売りのさくらんぼをただで持ってきてくれたのです!!みんな口々に「おばちゃん、ありがとう!」と大声をあげて手を振りました。なかには「明日も来るよー!」なんて言うコーチも(笑).....明日は来られません(^_^;

頂いたさくらんぼは、バスの中でみんなで分けて貪るように食しました(笑)。食べるのに夢中でさくらんぼの写真はありません m(_ _)m 悪しからず。そして、バスの中には.....甘いさくらんぼのにおいとともに、高野コーチいわく「試合後のラガーマンたちが放つ酸っぱい臭い」も充満して、得も言われぬ車中でしたwwww(^曲^)

2013年6月2日日曜日

今シーズン最初の交流戦です!

こんにちは、宇都宮ラグビースクールの総務担当Mです。本日は県総合運動公園ラグビー場にて、当スクール主催で今シーズン最初の交流戦が行われました。県内から栃木市ラグビースクールさん、佐野ラグビースクールさん、足利ラグビースクールさんに参加いただきました。各スクールの皆様、遠路足をお運びいただきまして、ありがとうございました!

各学年のコーチが書いた試合レポートをupします。宇都宮ラグビースクールの選手諸君!これを読んで次の試合に向けて、みんながんばれ!

宇都宮ラグビースクール!前へ!

【低学年試合レポート】written by 大塚コーチ
 1~2年生で4月からスクールに入った選手は初の交流戦となりました。いつもと違う雰囲気で試合前は緊張していた選手もいましたが、試合が始まると相手に臆することなくボールを持って前に進んで行く姿は立派でした!
 2年生は、ボールをみんなで繋いでトライを取ろうとするプレーが随所にみられました。また個人技でチームに貢献するプレーも沢山あり、良かったと思います。何よりも、選手みんな楽しんで試合ができたことが一番です。
 1年生も練習とは違う環境に戸惑うことなく自分のプレーができたと思います。次の交流戦の時には、もっと試合に集中できるように頑張りましょう。
 1~2年生の選手全員、走って、倒されて、また立ち上がり走ってトライを取ろうとする姿。そして、相手にトライをさせない様に体を張ってプレーする姿には、感動しました!これからも楽しんで一生懸命やっていきましょう!
 選手のみんな、たくさんの友達をラグビースクールにつれてきてください。そして、大勢の仲間とラグビーをやってみんなの財産にしましょう。








【中学年試合レポート】written by 石垣コーチ
 中学年、新年度になり初めての試合
 3年生はルールも人数も変わって、緊張&戸惑い気味。初めて試合に出る選手もいましたが、試合がはじまればみんな気合い一杯のプレーを見せてくれました。緊張からか、気合いが入りすぎたのか、練習では出来ていたのに...あれ?なんて場面もありましたが、まだまだ始まったばかり、いい勉強になりました。次は練習通りのプレーが出来る様に練習から試合のつもりで取り組みましょう。
 4年生はさすがに堂々としていて試合でもナイスプレーがたくさん見られて、1年間の成長を感じさせてくれる試合になりました。ちょっと自信持ちすぎて個人技に頼る場面もみられましたが、それも一人一人のスキルが上がった証拠だと思います。上級生としての自覚とチームプレーを心がけてこれからも頑張りましょう。





【高学年試合レポート】written by 梶原コーチ
第1試合:進級して初の対外試合のうえ5年・6年合同での試合でしたので、連携プレーなどに不安がありましたが、まずまずの滑り出しでした。
第2試合:結果は引き分けでしたが、内容は負けの内容。FWは当たりが高く、ブレークダウンも完全に支配され、BK陣は前半に得意の個人技で突破していたが…後半息切れ。課題が見えた試合でした。
第3試合:栃木の選手が7人(2名佐野の助っ人)。試合間隔も短く選手の体力不足が露呈した試合でした。疲れから試合の入りも悪くミスが目立ち最初の得点は相手の疲れが出だした7分過ぎでした。
総括:体力不足と理解度(特にFW)に不安を感じました。また、全員に言えることですが声が出ていない…今後の練習にて修正をしていきます。